化粧品のラベルについて

2001年4月から改正された化粧品における、「全成分表示」の読み方についてや、

その他化粧品ラベルによく書かれている事など、それらの一部について勉強したいと思います。
「全成分表示」については医薬部外品は対象外ではありますが、殆どの医薬部外品も「全成分表示」をしているのが現状ではないでしょうか?

日本では、化粧品の原料は日本化粧品工業連合会が政府の委託を受けて登録管理しており、ここに登録されていないものは化粧品に使用することが出来きません。
http://www.jcia.org/
↑日本化粧品工業連合会

世界的には、英語の化粧品成分統一言語INCIインキ(International Nomenclature of Cosmetic Ingredients)というものがあり、欧米以外の国々でも認識されており、日本では、日本化粧品工業連合会によって日本語とINCIを照らし合わせたものがあります。

成分記載順序
配合量の多い順に記載。1%以下は順不同。有効成分がラベルの上位を占める事が多いですが、含有量の少ない成分(例えば、含有量が1%ほどのある種のペプチドや、植物エキスなどは)でも、肌に有効な成分もあるので、注意する必要があります。

製造工程
同じ成分表示がしてある製品でも、製造工程である乳化、分散技術などの処方の総合の力によって化粧品の質は変わってきます。
そのために、製造工程自体を登録した製法特許もあります。

自然派コスメ・無添加化粧品
自然派コスメだけではなく、殆どの化粧品は自然のものから生成された成分を含んでいるものであり、そしてそれらの自然な成分は科学的に(Chemically ケミカルに)改善されています。
自然派コスメも自然の成分とそうでない成分の両方が入っていることになります。
2001年3月までは厚生省によって定められていた、アレルギー反応を起こす疑いのある成分102種類を表示する義務があり、この「表示指定成分」の入っていないものを「無添加化粧品」と呼ばれていました。現在でも同じように呼ばれているものは、以前からの名残で、「旧指定成分を配合していない化粧品」のことを示します。

ノンアルコール
化粧品でいうノンアルコールとはエチルアルコール(エタノール)が入っていないということです。エチルアルコールは殺菌目的で使われます。
実際には化粧品には、軟化剤や乳化剤として脂肪アルコールであるセチルアルコール(セタノール)、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール(乳化安定剤)ラノリン
などが添加されています。

動物実験
現在、スイス、オーストリア、イギリス、ドイツ、オランダなどが動物実験を禁止しています。動物実験をせずに化粧品の製造、新成分を開発する研究がされおり、例えばソラマメから抽出したタンパク質や、 培養細胞のたんぱく質による実験などが行われています。

まだまだありますが、とりあえず今回はここまで。

 

 

「つづき」を書く活力になります…ポチっといただけると美咲もっとがんばります。

1人1日1回のみです。お肌で悩んでいる方へ1人でも多くにこのブログが届きますように…

 

…………………………………………………………………………………………………………

スカイプで無料お肌相談おこなっています。
スカイプID : BeautyScienceDaySpa
(予約制です。beauty-science@i.softbank.jpまでご連絡ください。右上の青い「お問い合わせ」をクリックすると自動でメールフォームになります)

facebookface book page
…………………………………………………………………………………………………………

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です